仕切りなおし

ずいぶんのご無沙汰です、清次郎です。

このブログではこれまでニュースサイト的な記事をやっていたんですが、仕切り直しと言う事で自身で見たこと思った事をつらつらと書ければいいかなと考えております。

これからもよろしくおねがいします。

GEDC3277

貼り込みテスト
総武流山線です。以前と比べるとこじんまりとした感じになりました。

News

ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も:ダイヤモンド社
 以前から言われていた自民党による青少年健全育成政策をまとめています。下手をするとネットはおろか文化全体が崩壊しかねないほどの危険性を帯びた法案ですが、これに抵抗できる最大の手段は・・・

まずは選挙に行く、
そして選挙には自分たちを追い込むような政党に票を入れない。

 実際、選挙にきちんと行ったおかげでガソリンが20円ほど安くなった事からも選挙に行って票を入れるのは決して無駄な手段ではないのです。

鉄道News


■ 昨年の日光市観光客数、7年ぶりに前年上回る:産経
JRと東武が日光・鬼怒川方面へ相互乗り入れを始めてから1年経ちましたが、効果は出始めてきたようで。これからは東武特急スペーシアと比べて見劣りする感じのJR側車両のリニューアルを求めたいのですが・・・。

■ 40メートルの突風で転覆=予測「容易でない」−羽越線脱線・事故調:時事通信

この事故は毎日新聞が社説で「風の息づかい」*1と描いて非難を受けた話はあまりにも有名ですが、それだけ自然現象を回避するのは非常に難しいと言えます。
改めて犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、安全対策をきちんと練って欲しいものです。

新聞の文字が大きくなる事は果たしていいことなのだろうか?

「メガ文字」3月31日スタート:読売新聞
3月31日から新紙面:朝日新聞

 朝日新聞と読売新聞が今日から従来の15段から12段に紙面を変更したわけですが、文字を大きくしたのは高齢化社会と言うかおそらく移行するであろう団塊世代の退職者を意識したものなのでしょう。ただ、今まで15段だったものが12段になりなおかつ文字が大きくなると言う事は、それだけ新聞紙に載せられる情報と言うのは限られちゃうわけで細かい情報なんかはネット上の記事を漁るしかなくなるし、事実産経辺りはそういう状況になってしまっています。さらには新聞の記事は売上低下を理由に得てしてネット上の情報に対して敵愾心をむき出しにしてるのに、現実では深く読むならネットに依存せざるをえない状況と言うのは果たしてどうか?、と言う気もするのですが・・・。

読売・朝日・日経連合が本気で毎日新聞潰しに!:日刊サイゾー

安易に蓋するのは意味が無い

健全モバイルサイト認定、2008年4月より開始--総務省のフィルタリング要請を受け(CNET)

 コミュニケーションサイトと言うだけでmixiなんかが締め出しを食らってる事が多いそうで。
 
 こういう問題について思うところとして、こういう流れを煽ってるのって大抵携帯サイトが扱えない人がほとんどだったりするわけで、何が何でも臭いものに蓋(この場合は携帯サイト)をする事によって安易に安心するのはかえって何かあったときに対応できない、つまり犯罪に巻き込まれやすい子供をふやすだけの様な気がします。少なくともいい大人は情報技術に怯えないでとにかく飛び込む勇気を持つことが必要だと思うのですが。

JR東海が急ぐ理由

JR東海、リニア新幹線を自己負担で建設・総事業費5兆円(日経)

 あれこれ言われていた中央リニア新幹線ですが、東京都内〜名古屋間を国に任せずにJR東海単独で建設するようです。理由はおそらく老朽化が著しいとされる東海道新幹線の前面補修と改良、それに伴う代替ルートの確保だと思います。大阪方面までやるとなるとかなりの困難が考えられるのですが名古屋までなら名古屋から大阪方面へは変わりになる交通機関が豊富な上にリニア線と既存の交通機関(おそらく名古屋〜京都までの東海道線近鉄ノンストップ特急)との接続で東京〜大阪間は多く見積もっても3時間台と考えれば東海道新幹線の東京〜名古屋間を工事のために止めても影響が少ないと踏んだのでしょう。

JR東海のリニア方針 想定ルートには反発の声(信濃毎日)
 ただ、地域振興につなげたい沿線とあくまで東京〜名古屋間のベルトコンベア路線としか考えていないJR東海とで熾烈な綱引きが繰り広げられるのはさけられないようです。

 あとは北陸新幹線が金沢まで開業すれば、東京〜大阪間のバイパスルートの一つが一応完成するのでその動向も気になるところです。